-
パパ育休の手取りはいくら?非課税&社保免除で実質8割を実体験で解説
【実体験】)パパ育休中の手取りはどれくらい? 育児休業給付金は非課税+社会保険料免除で実効手取りは約8割。産後28日は80%相当、支給は2か月単位で初回は取得開始から約3か月後。年収500万モデルで具体的に解説。 -
東京ディズニーシー赤ちゃん・妊婦が乗れる全アトラクション早見表【2025】
こんにちは、ゆういちパパです。 今回は 時期:2025年5月 場所:東京ディズニーシー 状況:生後10か月赤ちゃん&妊婦の妻と一緒 で行った体験をもとに「乗れるアトラクション」をまとめました! ディズニーに赤ちゃん&妊婦さんを連れて行くと、「何に乗れる? 抱っこ紐はOK?」と不安になりますよね。 公式サイトの情報だけでは足りず、パーク内で調べ直すのも一苦労。そこで本記事では 実体験+最新公式データ をまとめ、“これだけ見ればOK” な早見表を用意しました。 【赤ちゃん&妊婦向け】アトラクション... -
第二子は女の子|年子育児に挑むパパ育休のリアルと準備リスト
こんにちは、ゆういちパパです。 今回は、我が家のちょっとしたご報告を。 現在、第二子を妊娠中でして、9月に生まれる予定です! 性別は女の子。妻主催で性別発表会も行いました! 年子って実際どうなの?いまの気持ち 正直なところ、まだ下の子はお腹の中なので、年子育児がどんな感じかは「これから」です。 でもいまのうちから、いろいろ想像はしています。 👶年子育児って、意外とメリットもありそう? おさがりがすぐ使える(服、グッズ、全部そのまま)※女の子だから色味は多少違うけど、最低限のものは流... -
はじめての保育園見学レポート|質問リストと予約から当日の流れを実体験で
保活を始めるにあたり、他の先輩方が注目したポイントなどをネットで調べたところ、結局は「園の雰囲気で決めました!」という情報を多く見かけました。 正直、園の雰囲気といっても、 具体的に何が分かれば雰囲気を知ることができるのだろう… と思っていましたが、事前に質問項目を準備しておくことで、ふわっとした印象を言語化できたように思います。 この記事では、見学で得られた発見や実際の質問内容をまとめています。これから保育選びを始める方の参考になればうれしいです。 保育園見学の背景 我が家では... -
0歳4月以外で保育園に入れる? 役所相談で分かった申し込み戦略と注意点
この記事でわかること 0歳4月以外の保育園入所がなぜ難しいかがわかる 保育園申し込みのスケジュールと注意点がわかる 実際に役所で相談して得られたリアルな制度情報を紹介 保育園の空き、うちは大丈夫?そんな不安から始まりました。 「このまま、うちの子は保育園に入れないんじゃないか…」そんな不安から、わが家の保活はスタートしました。 我が家はパパも1年間育休を取っているし、1歳のタイミングで入所したいと思っていたけど、・4月入園が有利・待機児童が多い地域は厳しい・家から遠くても入れざるを得... -
抱っこ紐の選び方|月齢・体格・利用シーン別の失敗しない基準
赤ちゃんとのお出かけが増えてくると、「そろそろ抱っこ紐が必要かも?」と考える方も多いのではないでしょうか。私たちも生後2か月頃から本格的に検討を始め、店頭で実際に試着しながら選びました。 今回は、私たちが購入した 「エルゴベビー アルタ ヒップシート キャリア」 について、店員さんからのアドバイスや使用感を交えながら、なぜこれを選んだのかをご紹介します。これから購入を検討している方の参考になればうれしいです。 抱っこ紐の種類と選び方のポイント 店舗では50種類近くの抱っこ紐が展示され... -
赤ちゃん連れ沖縄ホテルの選び方|泊まって比較したタイプ別のメリットとデメリット
初めての赤ちゃん連れ旅行でした。我が家は生後6か月の息子を連れて、3泊4日の沖縄旅行に出かけてきました。初めての赤ちゃんとの泊まり旅行で、「ホテル選び」は最も悩んだポイントでしたが、思い切って3つの異なるタイプのホテルに泊まってみて、比較してみることにしました!今回はその実体験をもとに、赤ちゃん連れホテル選びで重視すべきポイントや、選び方のコツなどのリアルな感想をご紹介します。 赤ちゃんを連れて旅行に行く方の参考になる内容となっておりますので、ぜひチェックしていってください。 ... -
赤ちゃんと初飛行機|座席選び・空港と機内の過ごし方の実体験
今回の記事では、沖縄に家族旅行をした実体験をもとに、赤ちゃんとの飛行機移動をスムーズにするコツを紹介します。旅行や転勤などで赤ちゃんとの飛行機移動の予定がある方に参考になる内容となっていると思うので、ぜひ見ていってください! 旅行の準備 赤ちゃん連れ旅行の基本情報 旅行時期:2025年2月 赤ちゃんの月齢:生後6か月 赤ちゃんとの宿泊旅行:初めて 飛行機の経験:初めて(飛行機に限らず、公共交通機関も初めてでした) 移動手段:行きはスカイマーク、帰りはソラシドエアのエコノミーを利用。 ・チ... -
赤ちゃん連れ旅行の持ち物リスト|飛行機で必要な準備リスト
赤ちゃん連れ旅行の持ち物は?」「飛行機でぐずらない方法は?」 そんな疑問を解決!3泊4日の沖縄旅行で実際に準備した必須アイテム&飛行機対策を紹介! 「何を持っていくべき?」「現地調達できるものは?」そんな疑問を解決する記事です! 赤ちゃん連れ旅行の基本情報 旅行時期:2025年2月 赤ちゃんの月齢:生後6か月 赤ちゃんとの宿泊旅行:初めて 飛行機の経験:初めて(飛行機に限らず、公共交通機関も初めてでした) 移動手段:行きはスカイマーク、帰りはソラシドエアのエコノミーを利用。 ・チャイルドシ... -
木曽路でお食い初め|予約手順と費用、当日の進行ポイント
初めてのお食い初め、どこでやるのが良いのか悩んでいませんか?会場選びや段取りの不安、お作法の心配など、我が家も初めてのことで悩みました。でも、木曽路で開催して大正解でした! この記事では、私たちの体験をもとに、安心してお食い初めを楽しめた理由を3つに分けてご紹介します。 おすすめ理由3選 おすすめ理由①:コスパ抜群!豪華料理が手ごろな価格で おすすめ理由②:初めてでも安心!お作法の心配なし おすすめ理由③:店舗数が豊富!両家も集まりやすい おすすめ理由①「コスパ抜群!豪華料理が手ごろ...
12